さまざまな足元のお悩み

こんな足のお悩みはありませんか?

  • 足裏、足回りの角質が気になるのできれいにしたい
  • 足裏に違和感、痛みがある
  • 足の裏に硬いかたまりがあり、歩くと痛い
  • 足裏に激痛がある

これらのお悩みを放っておくと…

タコや魚の目に

  • 爪が巻いていて指先が痛い
  • 爪が変形し、爪が上手に切れない
  • 痛みはないけど爪がすごく巻いている
  • 指先の痛みを繰り返している

これらのお悩みを放っておくと…

巻き爪や陥入爪に

「タコ」「魚の目」とは

「タコ」「魚の目」とは

足の裏に違和感やかたまりがあり、痛みを起こしている場合、タコや魚の目が生じていることが考えられます。
足裏の同じ部分に、何度も刺激・摩擦が加わることで、角質が増殖し、硬化していきます。
痛みがないことが多いため、放置する方がほとんどですが、さらに皮膚が硬化、隆起することでタコや魚の目ができてしまいます。

一度できてしまったタコや魚の目は、自然に治ることはなく、ケアをしないとますます大きくなってしまうので、角質を適度に取り除くなどの正しいケアが必要です。

「巻き爪」「陥入爪」とは

「巻き爪」「陥入爪」とは

足の爪に変形や痛みを起こしている場合、巻き爪や陥入爪であることが考えられます。
爪の形が変形することで、爪が皮膚を刺して違和感を与えます。
巻き爪は進行性の爪のトラブルとなりますので、少しずつ巻きの状態が進み、巻きの角度が強くなってしまう方も少なくありません。痛みがなく爪が巻いている場合でも巻き爪の可能性が考えられます。

また、爪が巻いていなくても、皮膚に刺さっていて腫れと痛みがある場合は、陥入爪を生じているかもしれません。間違った爪切りや、短すぎる爪、とがった爪が皮膚に食い込み、痛みを伴うので、刺さった部分の爪を取り除くなどの、適切なケアを行う必要があります。

「巻き爪」「陥入爪」とは

セルフケアでは難しい足のトラブルは
当店にお任せください

おひとりおひとりに合わせたケア
足元のお悩みを解消します!

当店のフットケアメニュー

タコのケア・魚の目ケア

まずフットバスで足裏の皮膚を柔らかくしてから、フットケア専用機器を使用して、硬くなった角質層を削っていきます。周囲の皮膚を削りすぎることがないように、魚の目の芯1つ1つに慎重に対処します。

また、タコor魚の目のケアに加えて足爪のビューティーケアを行う「プラスケア」メニューもございます。

巻き爪・陥入爪補正(1趾)

ペディグラス法、まきづめリフト法、アクリル法、アペルタワイヤー法などの方法で、患部の爪を持ち上げ、形を整え、痛みを軽減することを目的とします。
巻き爪は先端だけ持ち上げても、爪の根本が巻いている場合は再発を繰り返してしまう傾向があります。当店では爪の根本までしっかりと持ち上げ、再発予防を目指します。爪が周囲の皮膚に食い込み、炎症を生じてしまう陥入爪もご対応可能です。

当店の施術の流れ

1.ご予約

電話やInstagramのDMでの予約、またLINEでの予約が可能です。予約優先制です。

2.無料カウンセリング

爪や足の状態を確認し、痛みの原因やケアの方法(期間・料金など)をご説明いたします。

3.フットケア

説明のご了承をいただいたあと、ケアに入ります。お客様のお悩みの状態に合わせて進めていきます。

よくある質問

Q.自分に合ったメニューが分からないのですが、どのケアを受けたら良いでしょうか?

無料カウンセリングの際に、お悩みやご要望に合わせて最適なコースをご提案させていただきます。また、通われている間も爪・角質の状態に応じてご対応させていただきますので、ご安心ください。

Q.初めての来店ですが、おすすめのメニューはありますか?

足先のトータルケアを行う、「足爪ビューティーケア(爪切り・爪裏お掃除・甘皮ケア・爪磨き)」がおすすめです。足元を美しく整え、心も身体もリフレッシュできます。忙しい日常を忘れ、贅沢な時間をお過ごしください。

Q.フットケアはどのくらいのペースで続けるとよいですか?

魚の目やタコができる状態は、お肌の新陳代謝が乱れています。当店では、皮膚が硬くなる手前の3週間ごとのケアをおすすめしています。お肌は何度も生まれ変わりを続け、徐々に改善されていくので、1回のサロンでのケアだけでなく、継続することが大切です。

おすすめおうちでできるセルフケア

1.角質のケアは定期的に

歩きにくい靴を履き続けていると、ダメージで角質がたまりやすくなり、ゴワゴワ足に。
こまめなケアで角質の硬化を防ぎましょう。足を清潔な状態にするため軽く洗い、目の細かいタイプのヤスリを使います。その際、削りすぎにご注意を。削った後は保湿することが大切です。
寒い時期は血行不良による角質が蓄積することもあるので、冷え対策も大切です。
かかとの角質を防ぐために刺激を避け、日頃から保湿を心掛けましょう。

2.巻き爪を予防するためのポイント

巻き爪を予防するためのポイント

靴を選ぶ際は、つま先にゆとりがあり、かかとがぴったり合う靴を選び、日常的な適度な歩行を心掛けましょう。ヒールの高すぎない靴選びも重要です。
また、爪は乾燥すると脆くなるので、ハンドクリームと一緒に爪も保湿することが大切。四角形の角を丸くする「スクエアオフカット」で爪を切ることをおすすめします。

PAGE TOP